- HOME >
- 保育士ライターaya

働くママ達、今日もお疲れ様です!子どもを保育園に預けて働くこと……心配ですよね。「嫌な思いや寂しい思いはしていないかな?」「3歳までは家でみてあげたほうがいいのかな?」悩みは尽きませんよね。悩み解決に少しでも役立てたらと思います。
2021/3/1
私は保育士です。 保育士だろうが、子育てを「やめたい」と思うことがあります……。 「子育てに疲れた…もうやめたい」というママ達の悩み相談にも何度も乗ってきました。 それでも ...
2021/2/22
結婚から約1年、念願の妊娠に喜びながら心にあることを決めていました。 「絶対里帰り出産はしない」 子どもの頃からちょっと変わった家庭で育った私は、実家が苦手。 ...
2021/2/19
今でもあの時の辛さが忘れられず、ブログに記録しておくことにしました。 壮絶な出産を経て、生まれたての我が子をカンガルーケアしながら感じたあの気持ち。 私は呑気に、「たくさん ...
2021/2/19
「そろそろ仕事に復帰して保育園を……」そう考えているママも多いかと思います。 そもそも待機児童が多い激戦区からすると、保育園を選ぶなんて贅沢な考えですよね。 私も保育士であ ...
2021/2/19
保育園に通わせている子どもは、いつも園でどのくらいお昼寝をして帰ってきますか? ほとんどの保育園が、お昼寝の時間を設けていると思います。 そのお昼寝の時間に、 ...
2021/2/19
保育園に子どもを通わせているママは、毎日大忙し! 朝子どもを送り出し、仕事を終えてからが第2ラウンド。 とくにワンオペ育児の場合は、本当に毎日大変だと思います ...
2021/2/19
子どもは保育園に通い始めると、よく熱を出すようになります。 働くママにとって、子どもの体調不良は死活問題です。 保育園からの呼び出しコールに、すぐに対応できて ...
2021/2/19
「そろそろ保育園に預けて働きだそうかな?」 そんなことを考えていると現れる「かわいそうオバケ」…(笑) 義母は嫁が働きだすのを何としても阻止したいと、あれこれ ...
2021/2/19
保育園に子どもを預ける親にとって、保育士との関係は良好である必要があります。 とくに担任の先生には、自分の命よりも大切な我が子を預けていますからね。 &nbs ...
2021/2/19
ワーママの悩み上位に入るであろう……子どもの発熱時の呼び出し。 仕事中は保育園から電話がこないかビクビクしてしまいますよね。 預け始める月齢が低ければ低いほど ...
© 2023 ワーママ保育log Powered by AFFINGER5