保育園 働くママ

仕事休み!保育園に子どもを預けてもいい?バレたらどうなる?

保育園仕事休み

 

 

 

突然ですが……仕事が休みの日、保育園に子どもを登園させたことはありますか?

私はあります。保育士ですが……。

しかも休みの日に、子どもの体調が悪くなって職場に電話がかかってきたそう… (小声)

 

大切なのは「正直に伝えて連絡が取れるようにしておくこと」ではないでしょうか。

 

働きながら子育てをするママにとって、保育園は重要な存在

「最近仕事ばかりだから、次の休みは子どもとゆっくりしよう」

「病院や市役所に行かないといけない!仕事は休みだど、保育園に預けてもいいかな?」

 

忙しいママは、子どもとの時間を少しでも確保するべく悩んでいるのではないでしょうか?

仕事が休みの日の登園は、保育園によって決まりが異なります

 

個人的には「子どもを預けてたまにはゆっくりしてください」という思いです。

正直に理由を話すか……黙って預けるか。

仕事が休みの日に保育園へ子どもを預けることについて、保育士の体験談も踏まえて解説していきます。

 

 

 

もくじ

仕事休みの日は保育園に預けてもいい?

 

 

基本的には「禁止されていなけば預けてもよい」でしょう。

 

入園説明会などで「仕事が休みの日は家庭保育をお願いします」と言われることもあります。

その場合は、決まりに従い家庭保育を推奨します。

 

……預けたいですよね(笑)

 

 

仕事が休みの日には保育園に預けない

 

保育園側から禁止されている場合は、仕事が休みの日に保育園に登園することはNGです。

その他、休みの日の登園OKな園でも預けない方がいい場合があります。

 

 

・子どもの体調が優れないとき

・感染症が流行しているとき

・子どもの情緒が不安定な時とき

 

 

働くママにとって子どもの体調管理は重大なミッションのひとつ。

少しでも鼻水が出ていたり、感染症のリスクがある場合は休んだほうが無難でしょう。

 

仕事が休みで保育園に預けた翌日、保育園からの呼び出しで職場に迷惑をかけたら……。

考えただけ申し訳ない気持ちになりますよね。

 

また、忙しくて子どもとの時間が足りていないときは要注意。

情緒が不安定になることがあります。

お友達とのトラブルが増えたり、トイレの失敗が続いたり。

登園渋りもおきることも……。

 

1日休ませて心のケアをしてあげることで、翌日以降安定してくるかもしれません。

 

 

仕事が休みの日でも保育園に預ける

 

保育園によっては「全然OK!」というところも。

「休みの日くらいゆっくりしてね」と声をかけてもらえたら嬉しいですよね。

 

中には、「預けてもいいけど早めにお迎えにきてね」という園も。

 

ママの貴重な休みの日…どんなことをしていますか?

 

 

・仕事の買い出しや作業

・溜まった家事や買い出し

・市役所や美容院など子ども連れでは行きにくい用事

 

 

休日だからといって、働くママが寝て過ごしているわけではないんですよね…。

 

 

 

仕事休みの日、保育園に預けたらなぜバレる?

 

保育園には何となく後ろめたいと思い、内緒で預けたことありませんか?

私の同僚は、「仕事休みなのに保育園に預けている」ことをすぐ察知します(笑)

どうしてバレてしまうのでしょうか

 

服装でバレる

 

大規模な保育園では気が付きにくいですが、割と服装の変化には気が付きます

いつもスーツなのに、今日はパーカー…。

いつもは動きやすいシンプルな格好なのに、今日はスカートにアクセサリー…。

そこまで見られていると思うとドキッとしませんか?

服装で確信はもてませんが「今日は休みかもしれない」と思うことがあります。

 

保育士に目撃されてバレる

 

保育士の中には、日中用事で園外に出かけることがあります。

おやつの買い出しや、銀行や市役所。

お散歩コースの点検にも出向きます。

 

そんなときに、たまたま保護者に遭遇することがあります。

「今日は休み」と伝えた上で預けていれば問題ありませんが…気まずいですよね。

 

子どもが正直に答えてバレる

 

子どもの年齢によっては「ママは今日休み」と理解していることがあります。

ママ今日髪の毛きりに行ってるう~

実際に私も聞いてしまったことがあります。

 

子どもの体調不良で職場に電話してバレる

 

実は1番多いのはこのパターン。

子どもの体調不良で職場に連絡がいってしまったら…。

「○○さんは…今日はお休みですよ?」

職場の人は悪気なく正直に答えることでしょう。

 

 

 

仕事休みの日なのに保育園に預けた!バレたらどうなる?

 

様々な原因でママが「仕事休みなのに黙って保育園に預けている」ことがバレてしまいます。

では、バレてしまったらどうなるのでしょうか?

 

保育園によって対応が分かれる

 

保育園によって全く対応が分かれてしまいます。

「仕事休みだけど預けても良い」とする園は問題ありません。

 

必ず正直に伝えてくださいね

休みの日はなるべく早くお迎えにきてくださいね

…そう言われるかもしれません。

 

「仕事が休みの日は家庭保育」という決まりがある園ではどうでしょうか?

 

ママが休みだと発覚した時点で、お迎えの電話があるかもしれません

決まりは決まりですからね…。

どうしても外せない用事の場合は、事前に交渉したほうがよさそうですね。

 

 

子どもの年齢によって分かれる

 

実は子どもの年齢によっても、対応が分かれることがあります。

保育園とはいえ、小学校入学を控えた5歳児ならどうでしょうか?

全員で揃って写真を撮ったり、行事の練習をしたり。

逆に「あまり休ませないでください」と言われることもあるかもれません。

 

保育園側が困るのは「連絡がとれないこと」

 

保育園側が1番懸念しているのは、保護者とすぐに連絡がとれないこと

職場に電話してもいないし、携帯も繋がらない!

 

緊急事態だった場合、責任問題になりかねません。

ケガや病気のときはいち早く保護者と連絡を取りたい…。

 

職場にいればすぐに繋いでもらえますが、携帯の着信に気が付かなければ大問題です。

 

 

まとめ

 

仕事が休みでも、仕方なく登園させること、ありますよね。

登園は子どもの様子を見て決めることをおすすめします

 

そして、黙っていても実は保育士に把握されていることが考えられます。

後ろめたい気持ちのままだと、心苦しいですよね。

 

今日は仕事が休みですが、用事があるので預けます

早めに迎えに来る予定ですが、何かあった携帯に連絡してください

 

保育士に一言伝えておきましょう。

いつでも連絡を取れる状態にして、気持ちよく休みの日を過ごしてくださいね。

 

 

関連記事はこちらからどうぞ ↓

保育園からの呼び出し…いつまで続くの!?子どもが休むときの対処法

 

 

 

-保育園, 働くママ

© 2023 ワーママ保育log Powered by AFFINGER5